話題のドラマ「VIVANT」で話されるモンゴル語。どんな言葉?学習におすすめの書籍など

※本サイトのリンクには広告が含まれています

堺雅人さんが主演されているTBSの日曜劇場、VIVANT

スケールが大きく、ストーリーもよく練られたドラマで、毎週ハラハラしながら楽しみに観ていました。

モンゴルで二ヶ月半に及ぶロケが行われ、劇中でもモンゴル語のシーンがたくさんあります。

実は私、このドラマでモンゴル語が使われていると知り、嬉しくなりました。

なぜかというと、学生時代にモンゴル語を少し勉強したことがあるのです。

英語などと違い、なかなか聞く機会がないモンゴル語。

触れる機会が少ないこともあって、今では学んだ内容もほとんど忘れ、勉強したこと自体が遠い思い出になっていました。

しかし、ドラマを観ることで、モンゴル語を聞く貴重な機会になることが嬉しいですし、
たくさんの日本の方に興味を持ってもらえるきっかけになるのではないかと思っています。

私は全く話すところまでは上達しなかったのですが、ドラマの中でとても流暢に話されている俳優さんたちに、さすがプロ!すごいな〜と、毎回感心しております。

\ VIVANTを1話から全て観るにはU-NEXTで /

31日間の無料トライアルあり。
無料期間中の退会も可能です。

今回は、モンゴル語について書いてみます!

Contents

VIVANTで話されるモンゴル語ってどんな言葉?

モンゴル語は日本語に似ている

モンゴル語は語順が、日本語と似ているんです。

語順類型はsovです

英語の学習で、文の組み立て方が日本語と全く違い、慣れるのに苦労した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

語順が日本語そっくりなモンゴル語は、日本人にとって馴染みやすい言語です。
学習の時のストレスが少ないですよ。

モンゴル語を話す人の数

モンゴル語を話すのは約700万人くらいだそうです。

中国の内モンゴル自治区や、ロシアのブリヤート共和国などでも話されています。
モンゴル語を公用語としているのはモンゴル国だけです。

ちなみに日本語を話す人は約1億2500万人。
英語は約15億人です。

モンゴル語の表記

モンゴル語は、ロシア語に用いるキリル文字で表記されます。

(古くからある縦書きのモンゴル文字は、中国の内モンゴル自治区で現在も使用されています)

モンゴル おすすめの書籍

モンゴル語初心者の方や、ちょっとモンゴルに旅行に行くという方におすすめなのが、この「旅の指さし会話帳 モンゴル」。

現地での会話で使える簡単な質問文や、日常でよく使う単語が、たくさんのイラストと共に掲載されています。

会話の時に満足に話せなくても、単語やイラストを指差すだけでコミニュケーションの助けになります。

そして、なんと言ってもイラストがカラフルで可愛いので、眺めるだけでも楽しい本です。

こちらの本は音声CD付き。↓
指さし会話帳と同じ著者です。

モンゴル語を文法から勉強したい方にはこちら。↓
音声の無料ダウンロード付きです。

モンゴル旅行には、定番のこちらのガイドブック。↓

「モンゴル」と聞いて、教科書に載っていたあの物語「スーホの白い馬」が懐かしくなった方はこちら。↓
私も大好きな本です。

おわりに

VIVANTというドラマをきっかけに思い出した、モンゴル語のこと。

懐かしい思い出とともに、また勉強したことをおさらいしてみようかなと思いました。

言葉を勉強するところから、その国の文化や歴史に興味が湧いてくることもあります。
そして、その逆もありますね。

言語、歴史、文化は奥深く、興味が尽きません!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\ VIVANTを1話から全て観るにはU-NEXTで /

31日間無料トライアルあり。
無料期間中の退会も可能です。



\ブログ村に参加しています/

cotoのおはなし - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents