眩しくないライトの灯りで安眠・リラックス【バルミューダ・ザ・ランタン】

※本サイトのリンクには広告が含まれています

夜、眠る前にやさしいランプの灯りでリラックスしたい。

出来ればデザインもシンプルで素敵なものが良い。

そんな思いで、バルミューダのランタンを購入しました。

洗練されたデザインはもちろんですが、私の一番のお気に入りポイントは、光量をとても弱く設定出来るという点です。

夜中に目覚めて使いたい時、このランタンなら眩しくない!のです。

眩しくない優しい灯りをお探しの方に知ってもらいたくて、記事を書くことにしました。

こんな人におすすめ
  • 眩しくないライトやランタンを探している
  • 就寝前にリラックスしたい
  • バルミューダのランタンの使い心地を知りたい
Contents

やさしい灯りのライトが欲しかった

出典:バルミューダ公式サイト

私は安眠のために、夜眠る前には強くて明るい光を見ないようにしています。

照明を落としてリラックスするために、数年前から就寝前はベッドサイドのランプの灯りだけで過ごすようにしていました。

しかし、当時持っていたランプは、一応、光量の調節はできるけれど、一番小さく設定しても明る過ぎると感じていました。

それに、もっとおしゃれなランプが欲しいなぁとも思っていました。

いろいろ調べて、無段階調光が出来るバルミューダ・ザ・ランタンに出会い、購入を決めました。

洗練されたデザインでリラックス【バルミューダ・ザ・ランタン】

出典:バルミューダ公式サイト

このランタンの魅力は、なんと言っても考え抜かれた、洗練されたデザインです。

商品化されるまでに、多くのデザイン案があったようです。

たくさんのデザイン案(出典:バルミューダ公式サイト)

この商品はややお値段が張りますが、実際に購入し、細部にまでこだわった造りの製品を手にして、納得しました。

美しいフォルムと、計算されつくした光は、目にストレスを感じさせません。見ているだけで心を落ち着けてくれます。

優しい光で照らしてくれる

いちばん小さな光はこのくらい(明るめに写っています)

夜中に目覚めた時、灯りは欲しいけれどあまり眩しくしたくないと思ったことはありませんか?

このランタンなら、とっても小さな灯りに調節することができます。

上に載せた写真は実際よりもやや明るめに写っていますが、本当に灯りが点いているか点いていないかというところまで光量を落とせます。

使用方法は簡単で、つまみをゆっくり回して好きな明るさに調節するだけ。

出典:バルミューダ公式サイト

つまみを回すと、とてもなめらかに光量が変化します。

ゆらぎのある暖色の光から、
読書灯としても充分な明るさの白色系の光まで、
無段階で調節できます。

他のメーカーのお手頃価格のランプも持っているのですが、細やかな光量調節が出来ず、結局バルミューダのランタンばかり使用しています。

体調が悪い時にも寄り添ってくれる

私はたまに、体調を崩して辛い思いをすることがあるのですが・・。

そんな時、強い光は疲れるので、照明を落としたくなります。

そんな時もこのランタンは、刺激のない弱い灯りで、優しく寄り添ってくれます。

防災にも使える

災害が多い日本。いつ停電になるか分かりません。
バルミューダのランタンは足元を照らす明るめの光量にも、もちろんできます。

光量を最大にすれば十分な明るさ

ベッドサイドに置いておけば安心です。

約6時間の充電で、3〜50時間(最小照度〜最大照度)使用できます。


また、ランタンの透明の部分は、ガラスではなく割れない素材で出来ています。

万が一落としてしまっても、破片が飛び散る心配はありません。

やや気になる点

とても気に入っているのですが、やや気になる点もあげておきます。

光の色味がオレンジ過ぎる?

このランタン、弱めに調節すると温かみのある光で照らしてくれるのですが・・
オレンジの色味がやや強いような気もします。

やや重い

重さは630グラム。
重厚感・高級感があるとも言えます。

ですが、これが就寝中に地震で飛んできて、頭に直撃したら・・と考えるとちょっと怖いです。
心配な方は、置き方や置き場所を工夫すると良いと思います。

おわりに

デザインに惹かれて購入したバルミューダ・ザ・ランタン

その優しい光の使い勝手が良く、今では日常生活で手放せないアイテムとなっています。

目に優しい眩しくない灯りは、夜のリラックスタイムにぴったりです。

ランプやランタンをお探しの方の参考になれば幸いです。

\ブログ村に参加しています/

cotoのおはなし - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents